秋の運動会!服装や帽子はどんなのがいいの?初めて参加の注意点は?

スポンサー ドリンク

f:id:kyouka_zakkan:20150907120839j:plain

 

こんにちは、shuです。

秋の運動会、子どものお父さん、お母さんにとっては、服装とかって気になりますよね。

今回は実際に運動会に行かれた方々に服装や注意点などを書いてもらいましたので、

参考にして見てくださいね。

 

運動会の服装について


今回は私の経験談についてお話しさせてもらいます。

 

まずお子様の運動会に行くときにオシャレをしようと思ってはいけません。
変におしゃれをして運動会などに行くと周りからの視線がすごく痛いです。そしていろいろと裏で言われてしまうのです。

 

ですのでお子様の運動会に行くときは無難にジーンズとカッターシャツなどがいいかもしれません。もし妊娠しているのであればワンピースなどの正装でいいと思うのですが、何かと係になったりして学校側のお手伝いなどをする可能性などもあるので動きやすい格好の方がいいと思います。

 

そして季節によって違うのですが暑い夏に行われる場合はロングTなどでもいいかもしれません、しかしやはり年相応の格好をしておかねばと思う女性が多いと思いますのでそこは臨機応変にかもしれません。私は当時まだ10代でしたので好きな格好をしていたのですが周りを見渡すと周りのお母さんたちはきちんと動きやすい格好で取り組んでいました。

 

自分も動きやすい服装が一番!


子どもの運動会では、フォトポイントと自分の席を行ったり来たりすることが多くなります。

 

そのときに、長いスカートなどの動きにくい服装や、ヒールは絶対だめですが(グラウンドですから)ひもを結び直さないと履けないような靴など、動くのがおっくうになるような服装や靴はNG。

 

軽やかに動けるようにしておかないと、フォトポイントへの移動に時間がかかり、せっかく移動しても後ろの方になってしまいます。

 

着脱がしやすい靴に、動きやすいストレッチの効いたパンツ、Tシャツに襟の付いたシャツを羽織り、UVカットのコットンスカーフを巻くなど、UVケアもしっかりとしましょう。

 

その日が暑いなら、Tシャツにアームカバーをして、UVカットのコットンスカーフを首に巻いても良いです。

 

首回りはしっかりと隠すようにしないと、顔と肌の色の差がついてしまってかっこわるいことに‥

 

帽子で髪型が崩れるのを防ぐためには、UVカットのサンバイザーがおすすめです。
カメラやビデオを持って軽やかに動くことを第一に考えましょう。

 

 

頑張りすぎました!


子どもの運動会。
年に一度の晴れ舞台に子どもも大人も浮き足立ち、無事にできるかどうか前日から眠れないほど不安になり、練習を頑張っていた姿を思い出しながら涙ぐむことも。

 

その中での落とし穴は何と言ってもPTA競技。
ムカデ競争やパン食い競争ならまだしも、クラス対抗リレーや借りもの競争なんてものになった日には、運動不足の体が悲鳴をあげます。

 

せっかく子どもが頑張って見事な演技を披露したとしても、毎年見かける、PTA競技で本気になったものの足が回らなくて転ぶお父さん達。
笑いは取れますが、子どもの尊敬は得られません。

 

何はともあれ、運動会のPTA競技に参加することが決まったら、まずはある程度の運動をしておくことです。

 

そして、自分の体力の限界を知っておくこと。当日は絶対に無理をしないこと。
それこそが、走っているのか転びそうなのをこらえて足が前に出ているだけなのか分からない、謎の走り方をする奇妙なお父さんにならずにすむ、大切な方法です。

 

スポンサー ドリンク
 


運動会の日焼け対策


運動会の時はお弁当に場所取りとばたばたしますよね。

 

ついつい子供の日焼け対策がおろそかになってしまって後で後悔なんて事も少なくありません。保育園、幼稚園、小学校などで規定は様々でしょうが、ハチマキだったりたすきだったりを縫い付けてそれが見えなくならないようにしないといけません。

 

自分の出番以外は子供席で応援したりするのでそこでの日焼け対策、熱中症対策が重要です。

 

良く野外コンサートなどで使用されてる方をおみかけするフード付きのタオルを高学年の子供には持たせています。色はあまり濃いものを選ぶと熱がこもって暑いようです。低学年だと少し大きめのフェイスタオル一枚羽織るだけでも直射日光から身を守れます。

 

帽子が学校指定でなければ後頭部にへむのついたタイプもおすすめです。幼稚園や保育園のお子さんですとプールなどで使う上からかぶるタオルも使えますよ。

 

 

子どもの運動会で思う事


昔と違い、運動会の様子がガラリと変わっています。
もちろん地域や学校の方針、校庭の広さにもよるけど、保護者が校庭に小さめのアウトドア用テントを張るのが、当たり前になっている学校もあるようです。

 

一見、キャンプ場に来たのかと思う景色が広がっているみたいです。ただ、ビニールシートはアウトドア用のものの方が、素材もクッション性もしっかりしていて場所取りで少しデコボコしてる所しか空いてなかった~!というもしもの時にもビニールよりは快適に座れます。

 

 

子どもの小学校の校庭は砂なので、乾燥して舞い上がる事もあります。
なので、靴はスニーカーがベストです。サンダルやぺたんこ靴は、中まで砂が入り込むので。でも、暗めの色は、かなり汚れが目立ちます。

 

まだ夏の暑さが残る時期での開催が多いので、帽子は必須だと思います。
つばが広くて、前をめくらなければいけない位の帽子の方、たまに話す時につばを手で
押さえてる姿を見るのですが、ビデオを撮る時など煩わしいのでは?と個人的に思います。

 

また、小さい下のお子さんをお持ちの方は、パパママ両方ともに、リュック等で
タオル、飲み物をそれぞれ用意しておくと、いちいち自分たちの荷物置き場に戻ったり
ビデオを撮ってるもう片方の邪魔をしなくて済みます。

 

また、飽きることもあるので、学校外の自販機やコンビニへとアイスを買いに行ったりする場合の小銭もあるといいと思います。

 

毎回、我が子をビデオにおさめるための場所の確定に四苦八苦しています。
事前に子供に聞いてても、予想とはかけ離れた所で演技してたり。ある意味賭けになってる時もしばしば。

 

背の高いパパさんに囲まれて、あと少し上で撮りたい!って時のために、小さな三脚を持っているといいと思います。脚は広げずに、棒の状態でカメラを固定、頭上に持ち上げるだけでも違います。少なくとも、前の人の頭が、常にフレームインってな状態は避けられるかと。

 

でも何よりも保護者に持っていて欲しいのは、他の方を思いやるマナー。
我が子を撮ったら、後ろで待機してる他の方に場所を譲る。皆がやれば皆がわが子の姿をビデオに撮れると思います。

スポンサー ドリンク